札幌練成会 北広島教室からのお知らせ
テスト1週間前!今からできる“あと伸び勉強法”でラストスパート(北広島教室)
こんにちは!
北広島教室の青柳です。
いよいよ来週は定期テストですね。
中学生のみなさんは、緊張や焦りを感じているかもしれません。
でも、大丈夫。
テスト1週間前の今だからこそ、しっかり準備すれば「あと伸び」が期待できます!
今回は、残り1週間で成績アップを目指すための勉強法と、保護者の皆さまに向けたサポートのポイントをお伝えします。
⸻
■ 中学生の皆さんへ:今こそ“やり直し”に集中!
テスト前の勉強で一番大切なのは、「できなかった問題をできるようにする」ことです。
ワークや問題集の“まちがえ直し”を最優先に
000間違えた問題を解き直し、「なぜ間違えたのか」を考えてみましょう。
000理解が浅いところこそ、点数に直結します。
1日2〜3教科に絞って、集中して取り組もう
000毎日全教科を少しずつやるよりも、集中して取り組んだ方が効率的です。
000教科ごとの“得意・苦手”に合わせて時間配分を考えてみてください。
学校のノートやプリントを見直す
000先生が授業中に強調していたポイントは、テストに出やすいです。
000ノートやプリントの赤線やマーカー部分を再確認しましょう。
⸻
■ 保護者の皆さまへ:今週の“声かけ”が、子どもの力になります
テスト前は、子どもたちもプレッシャーを感じやすい時期です。
だからこそ、家庭での声かけや環境づくりが、学習意欲に大きな影響を与えます。
「がんばってるね」「あと少しだね」などの前向きな声かけ
00励ましの言葉は、不安やイライラを和らげ、自信につながります。
00ポジティブな言葉が大切です。
計画的な学習時間をサポート
00一緒に1週間のざっくりしたスケジュールを立ててあげると、安心して勉強に取り組めます。
00やること、そしてやらないことを一緒に考えてあげてください。
栄養と休養を大切に
00睡眠と食事は、集中力を保つための基本です。
0「夜更かししてでも勉強!」もよいですが、体調を整えることも成績アップへの近道です。
⸻
ここからが、最も伸びる1週間です!
焦らず、ひとつひとつ積み重ねていきましょう。
私たち講師陣も、みなさんの努力をしっかりサポートします。
どんな小さな質問でも大歓迎です。
一緒に「やればできる」を実感しましょう!
がんばれ、中学生!
応援しています!
⸻
現在、夏期講習会の受講生を受付しています。
皆さんのここまでの学習の「定着」と、次のレベルへの「進化」を一緒に目指しましょう!
お申込み、お問い合わせは下のバナーからお進みください。
皆さんのご参加をお待ちしています!