札幌練成会 清田真栄教室からのお知らせ


【小1~3 / 玉井式】こんな生徒さんが国語的算数教室をはじめています(清田真栄教室)

みなさん、こんにちは!
清田真栄教室の池田です! 

【玉井式・国語的算数教室】についてよくいただく質問は、『うちの子に国語的算数教室はあっているの?』ということです。 

気になる方には、百聞は一見に如かず…体験会のご参加をおすすめしています!
『玉井式とは、玉井式の学習内容ついて』『お子さまとの相性について』を確認してみてください。

今回の記事では、玉井式・国語的算数教室を始められた方たちの『動機』をご紹介します。 
================================= 
♦♦ 小1からご入会の方たち ♦♦ 
🌸文章題が得意になってほしい。 
🌸勉強が楽しい、難しいことにワクワクするような気持ちが育ってほしい。 
🌸勉強や学ぶことが楽しいと思ってほしい。 
🌸将来の選択肢が広がるように学力をつけてほしい。楽しく授業を受けてほしい。 
🌸自ら進んで学習できるようになってほしい。 
🌸読むことに慣れてほしい。 

♦♦ 小2からご入会の方たち ♦♦ 
🌸問題を読む力、理解する力、聞かれている事に的確にこたえる力をつけてほしい。 
🌸分からないことやできないことができるようになり勉強を楽しんでほしい。 
🌸中学受験のため。自ら考えて勉強できるようになってほしい。 
🌸理解度をより深め、意欲的に楽しんで学んでほしい。 
🌸自分から興味をもって勉強できるようになってほしい。 
🌸基礎学力と応用問題に対応できる力を身につけてほしい。 

♦♦ 小3からご入会の方たち ♦♦ 
🌸学びの楽しさや大切さを知って欲しい。 
🌸文章題が得意になってほしい。 
🌸地頭が良い人になって、勉強を好きになってほしい。 
================================= 

 玉井式で「後伸びする学力の土台を育んでほしい」や、「読解力を伸ばし、文章題にも得意になってほしい」など、国語的算数教室の学習の狙いに沿った方もいらっしゃいます。 
また、玉井式を始められる方の多くが『勉強の楽しさを知ってほしい』と願っています。

様々なことが原因で「子供が勉強嫌いになりそう」と悩まれている保護者は多いです。 

・学校の勉強に退屈して、「学校がつまらない」「勉強がきらい」と言っている 
・プリントを反復するばかりの塾に通い、飽き飽きしている 
・ひたすらにプリントの課題に追われるばかりで、勉強が楽しくないと言う 
・学校の勉強が簡単で、静かにみんなが終わるのを待つことが多い 
・文字慣れが十分にできないままで、読むことが嫌いになっている 
・読解力や算数的思考力を伸ばす機会が少なく、問題が解けずに困っている 

こういった状況からの学習相談もよくいただきます。 

そんな方々に体験会や通常授業へ参加していただいてみると、お子さまの変化が見えて喜んでいただけることも多いです。 
体験前には「勉強は嫌いです」と話していたのに、授業後は「楽しかった!もっとやりたい!」と笑顔で帰宅してくれる子どもたち。 
また、「悔しい!できるまで帰らない」と言って普段見せない根性を発揮してくれたりと普段とはちょっと違った一面がでてくる子どもたち。 

考えることが楽しい。
読むことが楽しい。
 
書いて説明することが楽しい。
できなくてもチャレンジしてみたい。
 

こんな気持ちを保護者さまと一緒に育むことも大切にしています。 

玉井式・国語的算数教室では、イメージング力を伸ばすことでお子さまの根っこを太く強く大きく伸ばすコンテンツです。 

夏期講習会生も受付中です。
玉井式にご興味があればぜひお問い合わせください。 

================================= 

玉井式 国語的算数教室体験会
6/21(土)
会場:札幌練成会 清田真栄教室
13:0013:45 小1対象
15:1015:55 小2対象
16:1016:55 小3対象
持ち物:筆記用具
玉井式国語的算数教室につきましては、こちらから‼
田真栄教室夏期講習会につきましては、こちらから‼