生徒の声

僕は高校入学前から東進に継続しました。そこから続けたことで先取りで基礎力をつけることができ、学校の授業で習うことや発展的な内容に焦らずついていくことができました。
そして東進の高速マスターで英単語や熟語の意味と発音を同時に覚えることができ、長文読解やリスニングもスムーズに解けるようになってきています。そしてわからないことは、担任助手の先生にわかるためのヒントをサポートしてもらえるのもメリットだと思います。

この場所で身に付けたもの
室蘭栄高校 2年生
加藤 沙彩 さん
実践的なテストを練成会で受け、自分の苦手な単元を発見できるようになりました。分からなかった問題は先生に聞いて、出来るようになるまで解き直しをすることで、次のテストに活かすことができます。また仲間とテストの点数を競うことで勉強へのモチベ―ションも高まり、学校で疲れている日でも、練成会に来たら楽しく勉強することができました。
実践的なテストを練成会で受け、自分の苦手な単元を発見できるようになりました。分からなかった問題は先生に聞いて、出来るようになるまで解き直しをすることで、次のテストに活かすことができます。また仲間とテストの点数を競うことで勉強へのモチベ―ションも高まり、学校で疲れている日でも、練成会に来たら楽しく勉強することができました。
卒業生の声

自主・自立を重視した指導
中央大学 合格
菊池 直樹 さん (室蘭栄高校卒)
東進では「自ら求め、自ら考え、自ら行動」する姿勢を重視しています。それでも、どうしても自分の力で打開できない場合は、担任や担任助手の先生方が親身にサポートしてくれます。
校舎は勉強に集中できる環境でコロナ対策も整っており、また学習時間と休憩時間のメリハリがしっかりつけられているので「やるべき時にしっかりやる」という姿勢が自然に身についたと思います。
東進では「自ら求め、自ら考え、自ら行動」する姿勢を重視しています。それでも、どうしても自分の力で打開できない場合は、担任や担任助手の先生方が親身にサポートしてくれます。
校舎は勉強に集中できる環境でコロナ対策も整っており、また学習時間と休憩時間のメリハリがしっかりつけられているので「やるべき時にしっかりやる」という姿勢が自然に身についたと思います。

自主・自立の確立が大切
一橋大学 合格
河内 永羽 さん (室蘭栄高校卒)
高校1年生のときは、ただ言われたことを“こなしていた”だけで、勉強に主体的に取り組めていませんでした。しかしコロナで臨時休校になった頃に、転機が訪れました。 東進での面談を通じて「受験勉強について、真剣に考えよう」と思ったことがきっかけです。そしてここで初めて志望校の配点を調べ、これまで受けた模試から自分と志望校がどのくらい離れているかを理解し、目標から逆算して “どの時期に” “何を” “何のために” 取り組むのか戦略を立てました。 また、持っている参考書や受けている講座がどういったもので、どのような力をつけるために、どのように取り組めば良いのか考え、学習の計画を立てていました。もちろん後から軌道修正することは何度もありましたが、このように大きく『意識』と『姿勢』を変えたことで、自分は大きく成長したと思います。 今振り返ってみると一橋大学を受験し、さらに合格まで掴むことができたその第一歩は、この本質を理解した時期だと確信しています。
高校1年生のときは、ただ言われたことを“こなしていた”だけで、勉強に主体的に取り組めていませんでした。しかしコロナで臨時休校になった頃に、転機が訪れました。 東進での面談を通じて「受験勉強について、真剣に考えよう」と思ったことがきっかけです。そしてここで初めて志望校の配点を調べ、これまで受けた模試から自分と志望校がどのくらい離れているかを理解し、目標から逆算して “どの時期に” “何を” “何のために” 取り組むのか戦略を立てました。 また、持っている参考書や受けている講座がどういったもので、どのような力をつけるために、どのように取り組めば良いのか考え、学習の計画を立てていました。もちろん後から軌道修正することは何度もありましたが、このように大きく『意識』と『姿勢』を変えたことで、自分は大きく成長したと思います。 今振り返ってみると一橋大学を受験し、さらに合格まで掴むことができたその第一歩は、この本質を理解した時期だと確信しています。
保護者の声
とても楽しそうに通っています
帯広柏葉高校 1年生
守岡 葵 さんの保護者さま
教育は、あくまでも生身の人間と人間の間で行われるのが一番と考えています。そういう面では、映像授業がとても不安でした(今でも不安です)。ただ、今のところ娘はとても楽しそうに通っています。塾の話の中には、担任の先生の他様々なキャラクター性の強い先生方の話もあり、今のところ見守っていこうと考えています。今後は、受講の進み具合などについては、保護者用のページからしっかり確認していこうと思っています。
部活と勉強の両立
函館中部高校 2年生
佐藤 愛梨 さんの保護者さま
吹奏楽部と勉強の両立は大変だと思っていましたが、短時間で集中して効率的に勉強する事により両立できています。また、担任の先生との面談で大学受験について丁寧に相談・対応してくださり、安心して受験を迎えられると思います。 思っていた以上に良い成績を維持しており、塾に通わせてとても良かったです。
高校入学前が勝負!
室蘭栄高校 2年生
阿部 良多 さん
僕は高校入学前から東進に継続しました。そこから続けたことで先取りで基礎力をつけることができ、学校の授業で習うことや発展的な内容に焦らずついていくことができました。
そして東進の高速マスターで英単語や熟語の意味と発音を同時に覚えることができ、長文読解やリスニングもスムーズに解けるようになってきています。そしてわからないことは、担任助手の先生にわかるためのヒントをサポートしてもらえるのもメリットだと思います。