中学生|塾生の声

授業がわかりやすく、学習内容が頭の中に入ってきやすいです。苦手だった理科の問題も、授業で教わった覚え方で解けるようになりました。atama+の課題などその週にやるべきことが明確にあるので、その課題をやり切ることで学習習慣も身に付けることが出来ています。
授業
中学生|合格者の声

自分1人の頑張りじゃない
室蘭栄高校【理数科】 合格
竹津 尚之輔 さん (翔陽中卒)
私がここまで頑張ることができたのは、私一人の力だけではありません。私は、塾は学校と違って、一人で目標に向かって勉強するところだと思っていました。中1の後半、成績が思うように伸びずに苦しんでいた時に、助けてくれたのが練成会の先生でした。面談で、自分に合った勉強法を提案してくれ、その後成績が上がっていきました。このように、私は自分の力だけではなく、様々な人に支えられ頑張ることができました。
私がここまで頑張ることができたのは、私一人の力だけではありません。私は、塾は学校と違って、一人で目標に向かって勉強するところだと思っていました。中1の後半、成績が思うように伸びずに苦しんでいた時に、助けてくれたのが練成会の先生でした。面談で、自分に合った勉強法を提案してくれ、その後成績が上がっていきました。このように、私は自分の力だけではなく、様々な人に支えられ頑張ることができました。
講師
小学生|塾生の声

色んな事を発見できる授業
天神小学校 5年生
宮入 悠 さん
プロクラの授業で使っているワールドは、ゲームのマイクラには無いものがたくさん出てきて、いつも楽しみです。プログラムを作る時「このプログラムのほうがもっと良い!」と気づけるようになって、できることが増えて学校のプログラミングの授業も楽しくなりました!人前で発表することにも段々慣れてきて、家で「上手になったね!」と褒めてもらえました!まだまだたくさん知らないことはあると思うけど、もっと頑張りたいです!
プロクラの授業で使っているワールドは、ゲームのマイクラには無いものがたくさん出てきて、いつも楽しみです。プログラムを作る時「このプログラムのほうがもっと良い!」と気づけるようになって、できることが増えて学校のプログラミングの授業も楽しくなりました!人前で発表することにも段々慣れてきて、家で「上手になったね!」と褒めてもらえました!まだまだたくさん知らないことはあると思うけど、もっと頑張りたいです!
授業
変化
分かりやすい授業が力になっています
桜蘭中学校 3年生
石田 隼輝 さん
授業がわかりやすく、学習内容が頭の中に入ってきやすいです。苦手だった理科の問題も、授業で教わった覚え方で解けるようになりました。atama+の課題などその週にやるべきことが明確にあるので、その課題をやり切ることで学習習慣も身に付けることが出来ています。