電話 お電話はこちら お申込・お問合せ お申込・お問合せ

塾生・保護者の声

中学生|塾生の声

安心して通える環境に満足しています

附属釧路義務教育学校 8年生

山辺 和喜  さん

授業は学校より先取りして進めてくれるので学習内容が定着しやすいです。さらに、豊富な塾教材やatama+を活用して演習することで、より理解が深められています。授業中の雰囲気も良く、発言しやすいし気軽に先生方に質問ができます。楽しみながら通えているので、あらためて入塾して良かったと感じています。

授業は学校より先取りして進めてくれるので学習内容が定着しやすいです。さらに、豊富な塾教材やatama+を活用して演習することで、より理解が深められています。授業中の雰囲気も良く、発言しやすいし気軽に先生方に質問ができます。楽しみながら通えているので、あらためて入塾して良かったと感じています。

授業

教材

環境

講師

最強の学習環境で実力UP!!

鳥取中学校 3年生

鎌田 邦海  さん

練成会の教材は基本から応用だけでなく、定期試験はもちろん、入試対策まで幅広いレベルの問題を演習することができます。また、教材だけでなくタブレットを用いてatama+を活用することで、AIが提案してくれた学習内容を丁寧に履修し、無理なく効率よく学習を進めることができ、成績を維持できています。

練成会の教材は基本から応用だけでなく、定期試験はもちろん、入試対策まで幅広いレベルの問題を演習することができます。また、教材だけでなくタブレットを用いてatama+を活用することで、AIが提案してくれた学習内容を丁寧に履修し、無理なく効率よく学習を進めることができ、成績を維持できています。

教材

仲間と共に高め合える場所

鳥取西中学校 3年生

清水 勝斗  さん

友達に誘われて、中2の夏から塾に通い始めました。わかりやすくて楽しい授業をしてくれる先生方、競い合い高め合えるライバル、家庭学習用のタブレットやテキストなどのおかげでテストの点数がかなり良くなりました。セルフマネジメントノートという日々の予定を付けられるノートで計画性も身につき、日常生活も充実しています。

友達に誘われて、中2の夏から塾に通い始めました。わかりやすくて楽しい授業をしてくれる先生方、競い合い高め合えるライバル、家庭学習用のタブレットやテキストなどのおかげでテストの点数がかなり良くなりました。セルフマネジメントノートという日々の予定を付けられるノートで計画性も身につき、日常生活も充実しています。

教材

環境

予習と復習の2回授業

鳥取西中学校 3年生

菊田 怜雅  さん

塾授業で予習が行えるので、復習感覚で学校の授業が受けられます。そうして学んだ知識を、学校でわからない人に教えたりしながら、自分の定着度を振り返ることができます。教えられなかったところは、自分にとって振り返りが必要なところだと思って、帰って勉強しよう!と思えるところがとても良いところだと思います。

塾授業で予習が行えるので、復習感覚で学校の授業が受けられます。そうして学んだ知識を、学校でわからない人に教えたりしながら、自分の定着度を振り返ることができます。教えられなかったところは、自分にとって振り返りが必要なところだと思って、帰って勉強しよう!と思えるところがとても良いところだと思います。

授業

変化

中身の濃い授業+質の高いテスト=成績向上

鶴居中学校 3年生

高松 佳蓮  さん

練成会の授業は、学校の授業よりも先に進みます。的を射たわかりやすい解説をしてくれるので問題がスラスラ解け、とても楽しく成績も上がり満点を取れるようになりました。また、定期的に行われる塾テストでは細かい成績データが出るので、いま自分ができていない部分が把握できて学習計画が立てやすくて助かっています。

練成会の授業は、学校の授業よりも先に進みます。的を射たわかりやすい解説をしてくれるので問題がスラスラ解け、とても楽しく成績も上がり満点を取れるようになりました。また、定期的に行われる塾テストでは細かい成績データが出るので、いま自分ができていない部分が把握できて学習計画が立てやすくて助かっています。

授業

変化

もっとみる
閉じる

中学生|合格者の声

夏期合宿で勉強の大幅な意識の変化へ

札幌南高校【普通科】/札幌光星高校【ステラコース】/立命館慶祥高校【SP】  合格

髙橋 葵  さん  (附属釧路義務教育学校卒)

私は小5から5年間練成会でお世話になりました。みな勉強の意識がとても高く、入塾してから今までたくさんの刺激を受けてきました。特に中3の夕張夏期合宿で出会った仲間の「勉強を楽しむ」という意識は、今でも私の勉強のモチベーションにつながり、視野が大きく広がり、視座を高められた最高の機会でした。また、いつも熱心に親身にサポートをして頂いた先生方にも、本当に感謝しています。ありがとうございました。

私は小5から5年間練成会でお世話になりました。みな勉強の意識がとても高く、入塾してから今までたくさんの刺激を受けてきました。特に中3の夕張夏期合宿で出会った仲間の「勉強を楽しむ」という意識は、今でも私の勉強のモチベーションにつながり、視野が大きく広がり、視座を高められた最高の機会でした。また、いつも熱心に親身にサポートをして頂いた先生方にも、本当に感謝しています。ありがとうございました。

環境

練成会の授業で感じた学ぶ意義

札幌南高校【普通科】/札幌光星高校【ステラコース】/立命館慶祥高校【SP】  合格

佐々木 心優  さん  (附属釧路義務教育学校卒)

「私は何のために勉強するのだろう」
私がこの疑問と向き合うきっかけを与えてくれたのは練成会の授業でした。私にとって練成会の授業は、純粋に「勉強って楽しい!」と感じる時間であると同時に、学ぶ意義について考える時間となりました。授業を通して「一生懸命勉強したことは貴重な経験であること」「その経験を通して得た力は将来他の誰かのために使うべきだということ」を教えてくださった先生方に感謝しています。

「私は何のために勉強するのだろう」
私がこの疑問と向き合うきっかけを与えてくれたのは練成会の授業でした。私にとって練成会の授業は、純粋に「勉強って楽しい!」と感じる時間であると同時に、学ぶ意義について考える時間となりました。授業を通して「一生懸命勉強したことは貴重な経験であること」「その経験を通して得た力は将来他の誰かのために使うべきだということ」を教えてくださった先生方に感謝しています。

授業

練成会あれば憂いなし

札幌北高校【普通科】/札幌光星高校【ステラコース】/札幌第一高校【文理選抜科】  合格

鎌田 邦海  さん  (鳥取中卒)

私は小2から8年間、長きにわたり練成会でお世話になりました。練成会の授業は質の高いテキストだけでなく、先生方の分かりやすく・楽しく・考えさせる説明や納得感のある解説が充実していました。また、目先の高校受験だけでなく大学進学も見据えた啓蒙的な話や学習も練成会で経験でき、大きな自信がみなぎり、成長も実感できました。これから未来へ羽ばたく力を与えて頂いた練成会に本当に感謝しています。

私は小2から8年間、長きにわたり練成会でお世話になりました。練成会の授業は質の高いテキストだけでなく、先生方の分かりやすく・楽しく・考えさせる説明や納得感のある解説が充実していました。また、目先の高校受験だけでなく大学進学も見据えた啓蒙的な話や学習も練成会で経験でき、大きな自信がみなぎり、成長も実感できました。これから未来へ羽ばたく力を与えて頂いた練成会に本当に感謝しています。

講師

授業

環境

家庭学習

勉強を通じて変化・成長を実感できました

釧路湖陵高校【理数探究科】  合格

北岡 賢武  さん  (鳥取中卒)

「勉強をする目的」が見出せず、退屈な日々を過ごしていた私。そんなとき、中3夏期講習で出会った講師に惹かれ、入塾を決意しました。勉強の内容だけでなく、時間の使い方や精読のコツなど、日常にも役立つ考え方を学びました。努力を継続するうちに、私は「勉強は自分の将来への投資だ」と気づきました。練成会で学ぶことで、成績だけでなく自分の考え方や行動も変化・成長していると実感でき、入塾して良かったです。

「勉強をする目的」が見出せず、退屈な日々を過ごしていた私。そんなとき、中3夏期講習で出会った講師に惹かれ、入塾を決意しました。勉強の内容だけでなく、時間の使い方や精読のコツなど、日常にも役立つ考え方を学びました。努力を継続するうちに、私は「勉強は自分の将来への投資だ」と気づきました。練成会で学ぶことで、成績だけでなく自分の考え方や行動も変化・成長していると実感でき、入塾して良かったです。

講師

練成会で勉強嫌い→喜びに!

釧路湖陵高校【理数探究科】  合格

芹田 湖音  さん  (青陵中卒)

私は勉強が嫌いで、義務感で取り組んでいたため、成果に結びつくと考えていませんでした。志望校を本気で考える中、このままではいけないと危機感が芽生え、練成会に入塾しました。すると授業が楽しく、解説の納得感が高まることで問題を解くことが楽しくなり、気づけば学ぶことの喜びと、もっと知識を増やしたいと思う自分がいて、今でも信じられない気持ちです。学んだことを活かし、将来の夢実現のため高校部でも頑張ります。

私は勉強が嫌いで、義務感で取り組んでいたため、成果に結びつくと考えていませんでした。志望校を本気で考える中、このままではいけないと危機感が芽生え、練成会に入塾しました。すると授業が楽しく、解説の納得感が高まることで問題を解くことが楽しくなり、気づけば学ぶことの喜びと、もっと知識を増やしたいと思う自分がいて、今でも信じられない気持ちです。学んだことを活かし、将来の夢実現のため高校部でも頑張ります。

講師

あっという間の充実した9年間

釧路湖陵高校【理数探究科】  合格

谷 宗祐  さん  (釧路北中卒)

私は昔から何をするでも飽きっぽく、物事が長続きしないことが多い性格でした。唯一、継続できたことは9年間練成会に通い続けられたことです。それは先生方が勉強の楽しさや面白さ、物事に真剣に向き合い取り組むことの大切さを親身に教えてくださったからだと思います。どんな時でも手を放さずに私をここまで導いてくれた先生方、そして9年間通わせてくれた保護者に心から感謝しています。高校部でも3年間頑張ります!

私は昔から何をするでも飽きっぽく、物事が長続きしないことが多い性格でした。唯一、継続できたことは9年間練成会に通い続けられたことです。それは先生方が勉強の楽しさや面白さ、物事に真剣に向き合い取り組むことの大切さを親身に教えてくださったからだと思います。どんな時でも手を放さずに私をここまで導いてくれた先生方、そして9年間通わせてくれた保護者に心から感謝しています。高校部でも3年間頑張ります!

講師

授業

学ぶことの楽しさを知った

釧路湖陵高校【理数探究科】/札幌光星高校【マリスコース】/立命館慶祥高校【普通科】  合格

菊田 怜雅  さん  (鳥取西中卒)

私は練成会に入ってから家庭での勉強の仕方が変わりました。特に、タブレットでの勉強は自分にとってはゲームのような感覚で取り組むことができました。次第に解ける問題も増えていき、解けると更に楽しくなっていきました。そんな勉強の楽しさに気づかせてくれたのは紛れもなく練成会のおかげです。これからも学びを楽しむ気持ちを大切に、頑張っていきます。通わせてくれた家族や先生方、本当にありがとうございました!

私は練成会に入ってから家庭での勉強の仕方が変わりました。特に、タブレットでの勉強は自分にとってはゲームのような感覚で取り組むことができました。次第に解ける問題も増えていき、解けると更に楽しくなっていきました。そんな勉強の楽しさに気づかせてくれたのは紛れもなく練成会のおかげです。これからも学びを楽しむ気持ちを大切に、頑張っていきます。通わせてくれた家族や先生方、本当にありがとうございました!

家庭学習

仲間とのつながりを大切に!

釧路湖陵高校【理数探究科】/札幌光星高校【マリスコース】/立命館慶祥高校【普通科】  合格

清水 勝斗  さん  (鳥取西中卒)

私は友人の紹介で中2の夏から塾に通い始めました。その授業の中で、様々な考え方を持つ仲間と出会い、人間関係が豊かになりました。みんな真面目で優しく、時にはライバルとして互いに高めあうことができました。一人では心が折れてしまいそうな時も、一緒に頑張る仲間がいると思うと乗り越えることができました。切磋琢磨できる仲間と出会えたことに感謝しつつ、これからも人とのつながりを大切にしていきます。

私は友人の紹介で中2の夏から塾に通い始めました。その授業の中で、様々な考え方を持つ仲間と出会い、人間関係が豊かになりました。みんな真面目で優しく、時にはライバルとして互いに高めあうことができました。一人では心が折れてしまいそうな時も、一緒に頑張る仲間がいると思うと乗り越えることができました。切磋琢磨できる仲間と出会えたことに感謝しつつ、これからも人とのつながりを大切にしていきます。

環境

練成会での勉励で「高度学力成長」へ

釧路湖陵高校【理数探究科】/札幌光星高校【ステラコース】/立命館慶祥高校【SP】  合格

大元 浩幸  さん  (青陵中卒)

私は中3の春に練成会に入塾しました。基礎から応用・発展レベルまで網羅されているテキストや塾テストを解いたり、必ず解き直しを繰り返し行うことで志望校に上位合格するための学力を身につけることができました。また、自分が間違えた問題をAI分析してくれるタブレット教材をスキマ時間に活用することで、効率よく学習することもでき家庭学習の質も向上できました。練成会と出会えて本当に良かったです!

私は中3の春に練成会に入塾しました。基礎から応用・発展レベルまで網羅されているテキストや塾テストを解いたり、必ず解き直しを繰り返し行うことで志望校に上位合格するための学力を身につけることができました。また、自分が間違えた問題をAI分析してくれるタブレット教材をスキマ時間に活用することで、効率よく学習することもでき家庭学習の質も向上できました。練成会と出会えて本当に良かったです!

教材

もっとみる
閉じる

中学生|保護者の声

安心・信頼して通わせられます

附属釧路義務教育学校 8年生

山辺 和喜  さんの保護者さま

基礎から応用まで網羅されているテキストを繰り返し学習することで確実に学力が付くと感じます。また、講師陣は本人と目線を合わせて話し、共に考え、助言指導をしてくださるので、本人の意識が変わっていくの感じます。定期的に配信される練成会独自の教育メディア「共育ラボ」は興味深い内容ばかりで親も勉強になります。

基礎から応用まで網羅されているテキストを繰り返し学習することで確実に学力が付くと感じます。また、講師陣は本人と目線を合わせて話し、共に考え、助言指導をしてくださるので、本人の意識が変わっていくの感じます。定期的に配信される練成会独自の教育メディア「共育ラボ」は興味深い内容ばかりで親も勉強になります。

教材

変化

講師

良い点

先生方の協力で苦手を克服できました

鶴居中学校 3年生

高松 佳蓮  さんの保護者さま

娘は中1の夏期から練成会に通い始めました。それまで、学校の授業だけでは英語がよくわからない様子でテストでも苦戦していましたが、先生方の熱心な指導と「atama+」などの良質な教材により少しずつ力をつけ、今では英検に合格するまでに成長しました。他の教科も「わかりやすい」と言って楽しく通っています。

娘は中1の夏期から練成会に通い始めました。それまで、学校の授業だけでは英語がよくわからない様子でテストでも苦戦していましたが、先生方の熱心な指導と「atama+」などの良質な教材により少しずつ力をつけ、今では英検に合格するまでに成長しました。他の教科も「わかりやすい」と言って楽しく通っています。

教材

変化

講師

良い点

最良の環境で学習に取り組めています

鳥取中学校 3年生

鎌田 邦海  さんの保護者さま

練成会に通わせてよかった点が3つあります。 ①atama+を活用してのタブレット学習により、復習や先取り学習に活用できている。 ②定期的にテストがあり偏差値や順位がでるため、集中力やモチベーションが途切れる事なく学習にむかえる。 ③定期テスト対策等のイベントがあり、学校別にしっかり対応をしてくれる。

練成会に通わせてよかった点が3つあります。 ①atama+を活用してのタブレット学習により、復習や先取り学習に活用できている。 ②定期的にテストがあり偏差値や順位がでるため、集中力やモチベーションが途切れる事なく学習にむかえる。 ③定期テスト対策等のイベントがあり、学校別にしっかり対応をしてくれる。

教材

良い点

授業とテストを最大限に活用しています

鳥取西中学校 3年生

菊田 怜雅  さんの保護者さま

学校進度より塾授業は進度が早く、学校の授業が復習という形になるので、テストの点数や内申も安定して取れています。また、覚えるコツなどを教えてくれるのもありがたいです。定期的に塾テストや北海道学力コンクールなどのテストもあり、そのたびに子どもの学力が把握できるのも安心感があります。

学校進度より塾授業は進度が早く、学校の授業が復習という形になるので、テストの点数や内申も安定して取れています。また、覚えるコツなどを教えてくれるのもありがたいです。定期的に塾テストや北海道学力コンクールなどのテストもあり、そのたびに子どもの学力が把握できるのも安心感があります。

教材

変化

良い点

もっとみる
閉じる

小学生|塾生の声

勉強が楽しい!!

昭和小学校 5年生

南 愛梨  さん

先生は解けない問題を丁寧に教えてくれて、話しやすく、色々な解き方を教えてくれます。マネジメントノートを使い、勉強の計画を立てられるようになりました。ハイレベルな問題にチャレンジし、学校でみんなが苦労している問題が解くことができて先生に褒められて嬉しかったです。これからも、将来の夢のために頑張ります。

先生は解けない問題を丁寧に教えてくれて、話しやすく、色々な解き方を教えてくれます。マネジメントノートを使い、勉強の計画を立てられるようになりました。ハイレベルな問題にチャレンジし、学校でみんなが苦労している問題が解くことができて先生に褒められて嬉しかったです。これからも、将来の夢のために頑張ります。

環境

講師

変化

小学生|保護者の声

変化を作ってくれる指導

昭和小学校 5年生

南 愛梨  さんの保護者さま

練成会へ入塾したことで、自分で勉強のスケジュールを組むことができるようになりました。先生方のサポートも充実し、一人一人に的確なアドバイスをしてくださっています。もちろん授業もわかりやすく、難易度の高い問題に挑戦する事で、少しずつ自信がついてきたようです。今後もこの調子で頑張ってもらいたいです。

練成会へ入塾したことで、自分で勉強のスケジュールを組むことができるようになりました。先生方のサポートも充実し、一人一人に的確なアドバイスをしてくださっています。もちろん授業もわかりやすく、難易度の高い問題に挑戦する事で、少しずつ自信がついてきたようです。今後もこの調子で頑張ってもらいたいです。

変化

講師