生徒の声

■将来の夢を教えてください。
具体的な職業はいくつか選択肢がありますが、一つには決めていません。他人から「ありがとう」と言われるような存在、他人の人生に良い影響を与えられる人になりたいです。
■東進に通って良かったことを教えてください。
まず、東進の授業はとてもわかりやすく面白くて、新たな発見もあるため、勉強を心から楽しむことができます。東進の校舎では周りで勉強している友達や、校舎の掲示物から、他の人がどれくらい勉強しているかがわかるので、「負けずに頑張りたい」という気持ちになります。僕は下宿が校舎から近いので、毎日来れるのも嬉しいです。
■東進のおすすめ学習法・利用法を教えてください。
授業はもちろんですが、高速マスター基礎力養成講座(英単語や英熟語、数学計算演習、古文単語などの基礎演習)がおすすめです。レベルアップしたい自分の課題に向けて、着実に演習に取り組む方法が気に入っています。
特に数学ⅠA上級編は、一通り数学ⅠAを学習した後の復習に最適です。多少て手こずる問題もありますが、楽しく取り組んでいます。問題を演習して解けるようになっていくと、さらに理解度が深まり、楽しく感じられます。また自分の努力量を『向上得点』という形式で可視化できるのも、モチベーションアップの要因です。

メリハリをつけて時間の有効活用を意識
釧路湖陵高校 3年生
阿部 航希 さん
■将来の夢を教えてください。
大学で物理学を学び、化石燃料に代わる発電方法を開発することでエネルギー問題に関わり、地球温暖化に始まる地球規模の環境問題の解決に貢献したい。特に日本は資源が乏しく、再生可能エネルギーに利用できる土地も狭いため、新たな方法を見つけていきたい。
■東進に通って良かったことを教えてください。
まずは、自分の理想とするペースで学習を進められることです。先取りしたい科目、単元はどんどん進めることができます。一方、時間をかけて学習したい部分は時間をかけて取り組むことができる。東進の授業は面白いです。特に苑田先生の物理の授業は興味深く、物理学についての関心を高めてくれます。
■東進のおすすめ学習法・利用法を教えてください。
高1、高2は英数が大事です。高速基礎マスターでしっかりと英単語、基本的な計算演習を毎日取り組む習慣を付けること!また、各単元の講座修了判定テストの際には、しっかりと復習してから臨むことで理解度が深まります。
■東進(受験勉強)と部活の両立方法を教えてください。
疲れていても毎日登校することです。そして、メリハリが大事です。部活後は体力的に疲れています。休む時間は休む、やる時はやる、というメリハリを。体調管理も気を付けています。
また、部活をやりながらなので、限られた時間を有効に使うことを意識しています。「知識を詰め込む」よりも「理解を深める」ことを意識して時間を使っています。ただし、基本的な英単語、古文単語などの反復が必要となる基礎知識については、授業の休み時間などのスキマ時間を最大限活用することをおすすめします。
■将来の夢を教えてください。
大学で物理学を学び、化石燃料に代わる発電方法を開発することでエネルギー問題に関わり、地球温暖化に始まる地球規模の環境問題の解決に貢献したい。特に日本は資源が乏しく、再生可能エネルギーに利用できる土地も狭いため、新たな方法を見つけていきたい。
■東進に通って良かったことを教えてください。
まずは、自分の理想とするペースで学習を進められることです。先取りしたい科目、単元はどんどん進めることができます。一方、時間をかけて学習したい部分は時間をかけて取り組むことができる。東進の授業は面白いです。特に苑田先生の物理の授業は興味深く、物理学についての関心を高めてくれます。
■東進のおすすめ学習法・利用法を教えてください。
高1、高2は英数が大事です。高速基礎マスターでしっかりと英単語、基本的な計算演習を毎日取り組む習慣を付けること!また、各単元の講座修了判定テストの際には、しっかりと復習してから臨むことで理解度が深まります。
■東進(受験勉強)と部活の両立方法を教えてください。
疲れていても毎日登校することです。そして、メリハリが大事です。部活後は体力的に疲れています。休む時間は休む、やる時はやる、というメリハリを。体調管理も気を付けています。
また、部活をやりながらなので、限られた時間を有効に使うことを意識しています。「知識を詰め込む」よりも「理解を深める」ことを意識して時間を使っています。ただし、基本的な英単語、古文単語などの反復が必要となる基礎知識については、授業の休み時間などのスキマ時間を最大限活用することをおすすめします。
卒業生の声

先取り学習で勉強法を確立できました!
大阪大学 合格
森 遼介 さん (釧路湖陵高校卒)
受験を終えて、受験勉強を有利に進める上で1番大切なことは“先取り学習”だと感じました。運動部に所属していたので、勉強に当てられる時間は少なかったです。それでも、1年生のときは、1日に1時間だけでも学校の授業の復習と合わせて先取り学習を行いました。そうすることで、今後の学習内容を把握して、勉強に対して余裕が生まれるのに加えて、その学習内容は学校の授業で復習することもできます。最初のうちは、学校で習っていない単元を自分で勉強するのはとても大変でした。しかし、参考書や教科書、東進の講座などを利用して効率的かつ効果的に学習を進めることができました。また、“自分に合った勉強方法の確立”を早めにすることも重要だと感じました。自分の場合、英単語を覚えるときは塾や学校の机で座りながら勉強するのではなく、場所を問わず歩きながら、喋りながら勉強することにしていました。たくさん勉強すれば、そのうち自分に合った勉強法が見つかるはずです!
受験を終えて、受験勉強を有利に進める上で1番大切なことは“先取り学習”だと感じました。運動部に所属していたので、勉強に当てられる時間は少なかったです。それでも、1年生のときは、1日に1時間だけでも学校の授業の復習と合わせて先取り学習を行いました。そうすることで、今後の学習内容を把握して、勉強に対して余裕が生まれるのに加えて、その学習内容は学校の授業で復習することもできます。最初のうちは、学校で習っていない単元を自分で勉強するのはとても大変でした。しかし、参考書や教科書、東進の講座などを利用して効率的かつ効果的に学習を進めることができました。また、“自分に合った勉強方法の確立”を早めにすることも重要だと感じました。自分の場合、英単語を覚えるときは塾や学校の机で座りながら勉強するのではなく、場所を問わず歩きながら、喋りながら勉強することにしていました。たくさん勉強すれば、そのうち自分に合った勉強法が見つかるはずです!
保護者の声
釧路湖陵高校 3年生
遠藤 愛翔 さんの保護者さま
■東進に通って良かったと思っていること
中学1年生から練成会に通わせ、高校入学からこちらの東進でもお世話になっております。
まず、先生達がとても良心的で、しっかりと子供を見て理解し、背中を押してくれます。
親の私にも分からないことを分かりやすく教えてくれるので、とても助かっています!
■大学受験を通してどのように成長してほしいか
何事も諦めず、投げず、努力の積み重ねで結果がついてくるということを、身をもって実感して欲しいです。
辛くても仲間もみんな頑張っていて、最後、自分だけじゃなく、みんなの喜びを一緒に喜べる人間になって欲しいです!
仲間と一緒に頑張っています
釧路湖陵高校 3年生
大和田 健太郎 さん
■将来の夢を教えてください。
具体的な職業はいくつか選択肢がありますが、一つには決めていません。他人から「ありがとう」と言われるような存在、他人の人生に良い影響を与えられる人になりたいです。
■東進に通って良かったことを教えてください。
まず、東進の授業はとてもわかりやすく面白くて、新たな発見もあるため、勉強を心から楽しむことができます。東進の校舎では周りで勉強している友達や、校舎の掲示物から、他の人がどれくらい勉強しているかがわかるので、「負けずに頑張りたい」という気持ちになります。僕は下宿が校舎から近いので、毎日来れるのも嬉しいです。
■東進のおすすめ学習法・利用法を教えてください。
授業はもちろんですが、高速マスター基礎力養成講座(英単語や英熟語、数学計算演習、古文単語などの基礎演習)がおすすめです。レベルアップしたい自分の課題に向けて、着実に演習に取り組む方法が気に入っています。
特に数学ⅠA上級編は、一通り数学ⅠAを学習した後の復習に最適です。多少て手こずる問題もありますが、楽しく取り組んでいます。問題を演習して解けるようになっていくと、さらに理解度が深まり、楽しく感じられます。また自分の努力量を『向上得点』という形式で可視化できるのも、モチベーションアップの要因です。