生徒の声

東進に通ってから、私の勉強リズムが変わりました。学校や部活が終わったあとにそのまま校舎を使えるので、必然的に勉強する習慣が身に付きました。
大学受験に向けてはもちろん、定期考査や小テストなどに向けても、自分に合ったペースで学習できることはとてもうれしいです。
また週1回のグループミーティングや面談、トップリーダーと学ぶワークショップなどで、夢・目標もぶれずに取り組むことができます。精神面でもサポートしてくれるこの校舎にはとても感謝しています。

高校入学前が勝負!
室蘭栄高校 1年生
阿部 良多 さん
僕は高校入学前から東進に継続しました。そこから続けたことで先取りで基礎力をつけることができ、学校の授業で習うことや発展的な内容に焦らずついていくことができました。
そして東進の高速マスターで英単語や熟語の意味と発音を同時に覚えることができ、長文読解やリスニングもスムーズに解けるようになってきています。そしてわからないことは、担任助手の先生にわかるためのヒントをサポートしてもらえるのもメリットだと思います。
僕は高校入学前から東進に継続しました。そこから続けたことで先取りで基礎力をつけることができ、学校の授業で習うことや発展的な内容に焦らずついていくことができました。
そして東進の高速マスターで英単語や熟語の意味と発音を同時に覚えることができ、長文読解やリスニングもスムーズに解けるようになってきています。そしてわからないことは、担任助手の先生にわかるためのヒントをサポートしてもらえるのもメリットだと思います。
卒業生の声

自主・自立を重視した指導
中央大学 合格
菊池 直樹 さん (室蘭栄高校卒)
東進では「自ら求め、自ら考え、自ら行動」する姿勢を重視しています。ただ、どうしても自分の力で打開できない場合は担任や担任助手の先生方が親身にサポートしてくれます。
校舎は勉強に集中できる環境やコロナ対策が整えられており、また学習時間と休憩のメリハリがしっかりつけられているので「やるべき時にしっかりやる」という姿勢が自然に身に付いたと思います。
東進では「自ら求め、自ら考え、自ら行動」する姿勢を重視しています。ただ、どうしても自分の力で打開できない場合は担任や担任助手の先生方が親身にサポートしてくれます。
校舎は勉強に集中できる環境やコロナ対策が整えられており、また学習時間と休憩のメリハリがしっかりつけられているので「やるべき時にしっかりやる」という姿勢が自然に身に付いたと思います。

活用し続けた音読ルーム
東京外国語大学 合格
森田 未夢 さん (帯広柏葉高校卒)
校舎には、受講するための教室以外にも教室があります。私は、音読ルームを使いこなすと勉強がはかどりました。
私は一年生の時、受講の復習をする事はほぼありませんでした。東進の先生の授業はどれも本当にわかりやすいですが、復習がおろそかになってしまう人もいると思います。もちろん受講を進めることは大切なのですが、復習をしっかり行うことでより定着すると思います。
私は英語の長文の講座を受けた後、東進の音読ルームで10回音読し確認テストを受けていました。家では、さらに20回音読してから次の講座を受講していました。
慣れれば1000語の長文でも5分弱で読み切れるようになるので、受講ペースを落とすことなく達成できます。読むのに飽きたときは、長文の音声(講座を取っている人なら誰でも利用できます)を使ってシャドーイングすると気分転換にもなりました。
校舎には、受講するための教室以外にも教室があります。私は、音読ルームを使いこなすと勉強がはかどりました。
私は一年生の時、受講の復習をする事はほぼありませんでした。東進の先生の授業はどれも本当にわかりやすいですが、復習がおろそかになってしまう人もいると思います。もちろん受講を進めることは大切なのですが、復習をしっかり行うことでより定着すると思います。
私は英語の長文の講座を受けた後、東進の音読ルームで10回音読し確認テストを受けていました。家では、さらに20回音読してから次の講座を受講していました。
慣れれば1000語の長文でも5分弱で読み切れるようになるので、受講ペースを落とすことなく達成できます。読むのに飽きたときは、長文の音声(講座を取っている人なら誰でも利用できます)を使ってシャドーイングすると気分転換にもなりました。
保護者の声
とても楽しそうに通っています
帯広柏葉高校 1年生
守岡 葵 さんの保護者さま
教育は、生身の人と人の間で行われるのが一番と考えています。そういう面では、映像授業がとても不安でした。(今でもこの点は不安です。)
ただ、今のところ娘はとても楽しそうに通っています。塾の話の中には担任の先生の話以外に、様々なキャラクター性の強い先生方の話もあり、今のところ見守っていこうと考えています。今後は受講の進み具合などについて、保護者用のページからしっかり確認していこうと思っています。
部活と勉強の両立
函館中部高校 2年生
佐藤 愛梨 さんの保護者さま
吹奏楽部と勉強の両立は大変だと思っていましたが、短時間で集中して効率的に勉強する事により両立できています。また、担任の先生との面談で大学受験について丁寧に相談・対応してくださり、安心して受験を迎えられる気がしています。 思っていた以上に良い成績を維持しているため、塾に通わせてとても良かったです。
勉強するリズムを作れます!
苫小牧東高校 2年生
市橋 侑奈 さん
東進に通ってから、私の勉強リズムが変わりました。学校や部活が終わったあとにそのまま校舎を使えるので、必然的に勉強する習慣が身に付きました。
大学受験に向けてはもちろん、定期考査や小テストなどに向けても、自分に合ったペースで学習できることはとてもうれしいです。
また週1回のグループミーティングや面談、トップリーダーと学ぶワークショップなどで、夢・目標もぶれずに取り組むことができます。精神面でもサポートしてくれるこの校舎にはとても感謝しています。