生徒の声
小学4年生の春期講習会で初めて塾の講習を受け、授業が楽しくてそのまま続けたいと思い、入塾しました。
先生の授業が面白くとてもわかりやすかったことと、自分の答えや考えを発表して、周りの生徒と意見を言い合いながら解けたことで、勉強に対する意欲が高まりました。成績や進度のこともたくさん相談に乗ってもらえるので、とても安心です。
塾のテストは難易度が高いですが、他の学校の友達とも同じテストで競い合えるので、モチベーションも上がっています。練成会のおかげで交友関係が広がり、たくさんの良い仲間に出会えました。塾に通うことは心の支えにもなっています。
今しかできない大切なこと
光洋中学校 2年生
髙橋 陽稀 さん
小学5年生の春期講習会に初めて参加し、とても楽しく勉強することができ、もっと練成会で勉強したいと思い、入塾しました。
入塾前は宿題の量や勉強の内容が大変そうだなと思っていましたが、入塾してみると、テキストも先生方の授業もとても分かりやすく、不安がなくなっていきました。また、周りの生徒と切磋琢磨して学力を伸ばすことができると感じました。中学生になってからは、テキストの宿題に加え、タブレット教材を利用し、自分のレベルに合わせた予習・復習をすることで、効率よく内容を理解することができました。先生方は成績、進路についてなど、いつでも相談に乗ってくれて心強いです。
塾のテストは学力テストよりも難度が高いですが、今の自分の学力を正確に知ることができます。テスト結果で、嬉しかったり、悔しかったりすることもありますが、次に向けての学習意欲が湧いてきます。
一緒に頑張れる友達もクラスにでき、練成会に入塾しなければできなかったことが沢山あります。練成会に入塾して本当に良かったと思っています。
小学5年生の春期講習会に初めて参加し、とても楽しく勉強することができ、もっと練成会で勉強したいと思い、入塾しました。
入塾前は宿題の量や勉強の内容が大変そうだなと思っていましたが、入塾してみると、テキストも先生方の授業もとても分かりやすく、不安がなくなっていきました。また、周りの生徒と切磋琢磨して学力を伸ばすことができると感じました。中学生になってからは、テキストの宿題に加え、タブレット教材を利用し、自分のレベルに合わせた予習・復習をすることで、効率よく内容を理解することができました。先生方は成績、進路についてなど、いつでも相談に乗ってくれて心強いです。
塾のテストは学力テストよりも難度が高いですが、今の自分の学力を正確に知ることができます。テスト結果で、嬉しかったり、悔しかったりすることもありますが、次に向けての学習意欲が湧いてきます。
一緒に頑張れる友達もクラスにでき、練成会に入塾しなければできなかったことが沢山あります。練成会に入塾して本当に良かったと思っています。
卒業生の声
学習面だけでない学び
苫小牧東 普通科/苫小牧高専/札幌日大(特進) 合格
辻川 らら さん (青翔中学校卒)
練成会の講習会では、毎回新しいテキストが配られます。そのテキストの予習・演習を通して自分の苦手分野を調べ、そして徹底的に学ぶことができ、テストのたびにできるようになったと実感することができます。予習をどのように進めるか自分で計画することで計画性を、実行することで学習習慣を、勉強以外にも学べることがたくさんあります。講習会をきっかけに学習への意欲が高まったと感じます。
練成会の講習会では、毎回新しいテキストが配られます。そのテキストの予習・演習を通して自分の苦手分野を調べ、そして徹底的に学ぶことができ、テストのたびにできるようになったと実感することができます。予習をどのように進めるか自分で計画することで計画性を、実行することで学習習慣を、勉強以外にも学べることがたくさんあります。講習会をきっかけに学習への意欲が高まったと感じます。
便利なタブレット
苫小牧東 普通科/北海道栄 アルファ 合格
石上 煌晟 さん (光洋中学校卒)
練成会では、生徒一人一人にタブレットが支給されます。タブレットでは、基礎の定着から難度の高い問題まで幅広く学習することができます。なので、自分の学力に合った問題にたくさんチャレンジすることができました。また、分からない問題があれば、タブレットを利用して先生に質問することができるので、家にいても分かりやすい解説を受けることができたので、タブレットがあることの心強さを感じながら、受験に臨むことが出来ました。
練成会では、生徒一人一人にタブレットが支給されます。タブレットでは、基礎の定着から難度の高い問題まで幅広く学習することができます。なので、自分の学力に合った問題にたくさんチャレンジすることができました。また、分からない問題があれば、タブレットを利用して先生に質問することができるので、家にいても分かりやすい解説を受けることができたので、タブレットがあることの心強さを感じながら、受験に臨むことが出来ました。
保護者の声
学力も心も鍛えられました!
明日中学校 3年生
上島 愛莉紗 さんの保護者さま
小学校3年生の選抜試験(現:全道チャレンジテスト)がきっかけとなり、そのまま春期講習会に申込みました。選抜基準を取れたことと、本人が楽しんで塾に通っていたこと、そして将来の夢が明確になったことにより、4月からの通常授業も続けることに決めました。
塾に入ったことで、さらに行動力がついたと思います。小学4年生から塾まではバスで通い、しかも塾には同じ学校の友達がいないという状況でした。初めての環境に飛び込むことになったので不安もありましたが、今も引き続き楽しんで通っているので本当に良かったです。
また、塾テストで基準を取ることが勉強のモチベーションになっているため、長い間努力を継続する力もついたと思います。
頑張ろうという姿勢が保てる
和光中学校 3年生
小野寺 陽葉 さんの保護者さま
兄が練成会でお世話になっていて、兄と私が本人に勧めて講習会に参加しました。本人もそこで「続けてみたい」と言ったため、通塾を決めました。 塾に入ってからはただ勉強するだけでなく、成果が出ている友達や、先生方に勉強の仕方をたくさん聞き、自分が一番成果を感じる方法を試して、成績が上がる勉強法を意識しながら頑張っていると思います。 また、塾に入ってからは、テストの点数が良くても悪くても、「継続して頑張ろう」という姿勢が保てるようになりました。塾で友達と一緒に頑張れる環境や、先生方からのアドバイスなど、勉強する環境が整っていることが要因の一つかと思います。
練成会は心の支え!
明日中学校 3年生
上島 愛莉紗 さん
小学4年生の春期講習会で初めて塾の講習を受け、授業が楽しくてそのまま続けたいと思い、入塾しました。
先生の授業が面白くとてもわかりやすかったことと、自分の答えや考えを発表して、周りの生徒と意見を言い合いながら解けたことで、勉強に対する意欲が高まりました。成績や進度のこともたくさん相談に乗ってもらえるので、とても安心です。
塾のテストは難易度が高いですが、他の学校の友達とも同じテストで競い合えるので、モチベーションも上がっています。練成会のおかげで交友関係が広がり、たくさんの良い仲間に出会えました。塾に通うことは心の支えにもなっています。