中学生|塾生の声

入塾してから苦手だった英語を克服するために、先生と一緒に目標と計画を決めて勉強していきました。その中でatama+を通して一つ一つの問題ができるようになっていき成長も実感でき、家での学習環境を整える事が出来ました!また、選抜コースへ上がる事も一つの目標で周りの人たちと切磋琢磨していくことで努力が継続でき、入塾してから1年で内申点を5科目upすることもできました!
環境
中学生|合格者の声

どんなに目まぐるしい毎日でも
札幌西高校【普通科】/札幌光星高校【マリスコース】/札幌第一高校【文理選抜科】 合格
上迫 夕姫 さん (帯広第四中卒)
私は3年間吹奏楽部として活動していました。毎日忙しいけど充実した日々を送っていました。元々小学生から講習会に参加しており念願の塾生になれたのは中学に入ってからでした。部活を少し早く抜けたり、先生方に補習をしてもらったりと時期によって部活と勉強の比率をバランス良くこなせました。引退が中学3年生の10月でしたが文武両道できるのが練成会です。
私は3年間吹奏楽部として活動していました。毎日忙しいけど充実した日々を送っていました。元々小学生から講習会に参加しており念願の塾生になれたのは中学に入ってからでした。部活を少し早く抜けたり、先生方に補習をしてもらったりと時期によって部活と勉強の比率をバランス良くこなせました。引退が中学3年生の10月でしたが文武両道できるのが練成会です。
部活との両立
小学生|塾生の声

基本から応用までチャレンジできるテキスト
明和小学校 6年生
宮島 修汰 さん
練成会は塾テストが定期的にあって、今の自分の順位が分かり、上がったりするとやる気につながったり、教科ごとに得意や苦手な部分を知ることができます。練成ワークやマスターテストなどは、単元ごとに基礎的な問題から応用問題までレベル分けしてあるので、苦手な所は基本的な問題でできるようにして、得意な所は応用問題までチャレンジできるのがいい所です。他の学校の子もいて楽しく勉強できています。
練成会は塾テストが定期的にあって、今の自分の順位が分かり、上がったりするとやる気につながったり、教科ごとに得意や苦手な部分を知ることができます。練成ワークやマスターテストなどは、単元ごとに基礎的な問題から応用問題までレベル分けしてあるので、苦手な所は基本的な問題でできるようにして、得意な所は応用問題までチャレンジできるのがいい所です。他の学校の子もいて楽しく勉強できています。
教材
切磋琢磨できる環境
帯広第二中学校 2年生
高橋 慶介 さん
入塾してから苦手だった英語を克服するために、先生と一緒に目標と計画を決めて勉強していきました。その中でatama+を通して一つ一つの問題ができるようになっていき成長も実感でき、家での学習環境を整える事が出来ました!また、選抜コースへ上がる事も一つの目標で周りの人たちと切磋琢磨していくことで努力が継続でき、入塾してから1年で内申点を5科目upすることもできました!