電話 お電話はこちら お申込・お問合せ お申込・お問合せ

塾生・保護者の声

中学生|塾生の声

切磋琢磨できる環境

帯広第二中学校 2年生

高橋 慶介  さん

入塾してから苦手だった英語を克服するために、先生と一緒に目標と計画を決めて勉強していきました。その中でatama+を通して一つ一つの問題ができるようになっていき成長も実感でき、家での学習環境を整える事が出来ました!また、選抜コースへ上がる事も一つの目標で周りの人たちと切磋琢磨していくことで努力が継続でき、入塾してから1年で内申点を5科目upすることもできました!

入塾してから苦手だった英語を克服するために、先生と一緒に目標と計画を決めて勉強していきました。その中でatama+を通して一つ一つの問題ができるようになっていき成長も実感でき、家での学習環境を整える事が出来ました!また、選抜コースへ上がる事も一つの目標で周りの人たちと切磋琢磨していくことで努力が継続でき、入塾してから1年で内申点を5科目upすることもできました!

環境

生徒それぞれに、親身な指導

第四中学校 2年生

社浦 悠亜  さん

私は小学4年生から練成会に通っていますが、先生方それぞれに授業のスタイルがあり、楽しく授業を受けることが出来ています。練成会の先生方は勉強面だけではなく、一人一人の現状をしっかりと把握した上で、適した勉強の仕方、モチベーションの上げ方を教えてくれます。困ったときには面談の時間を作ってくれるので助けられています。これからも練成会の先生方にお世話になりながら、楽しく勉強を続けて行きたいと思っています。

私は小学4年生から練成会に通っていますが、先生方それぞれに授業のスタイルがあり、楽しく授業を受けることが出来ています。練成会の先生方は勉強面だけではなく、一人一人の現状をしっかりと把握した上で、適した勉強の仕方、モチベーションの上げ方を教えてくれます。困ったときには面談の時間を作ってくれるので助けられています。これからも練成会の先生方にお世話になりながら、楽しく勉強を続けて行きたいと思っています。

講師

がんばりたくなる魅力的な授業!

南町中学校 2年生

村上 司龍  さん

練成会では、将来のこともふまえて目標を立てながら勉強できます。先生も質問にとても丁寧に答えてくれるので安心です。自宅ではなかなか集中できない時も、自習室を使えばしっかり取り組めます。勉強を本気でがんばりたい人におすすめの塾です!

練成会では、将来のこともふまえて目標を立てながら勉強できます。先生も質問にとても丁寧に答えてくれるので安心です。自宅ではなかなか集中できない時も、自習室を使えばしっかり取り組めます。勉強を本気でがんばりたい人におすすめの塾です!

授業

練成会で勉強の意識が変わりました!

芽室中学校 2年生

佐藤 蛍  さん

春から練成会に入り1年。最初のテストで悔しい思いをしたのがきっかけで、勉強への意識が大きく変わりました!今ではSNSでも勉強系の動画を見るほど意欲的になり、親に言われる前に課題をこなすようにもなりました。教材は解説が分かりやすく、デジタル教材が特に使いやすいです。先生方も一人ひとりのことをしっかり考えてアドバイスをくれるので、安心して学習に取り組めます。行きたい高校も見つかり、これからも頑張っていきたいです!

春から練成会に入り1年。最初のテストで悔しい思いをしたのがきっかけで、勉強への意識が大きく変わりました!今ではSNSでも勉強系の動画を見るほど意欲的になり、親に言われる前に課題をこなすようにもなりました。教材は解説が分かりやすく、デジタル教材が特に使いやすいです。先生方も一人ひとりのことをしっかり考えてアドバイスをくれるので、安心して学習に取り組めます。行きたい高校も見つかり、これからも頑張っていきたいです!

変化

最高の授業、最高の環境

南町中学校 2年生

後藤 環太  さん

練成会の授業は、勉強に集中できる環境が最高です。授業はテンポがよくて、先生の説明もとてもわかりやすく、「なるほど!」って思えることが増えて、やる気もアップしました。質問もしやすい雰囲気で、苦手なところもちゃんと克服できます。勉強を頑張りたいなら、絶対おすすめです!

練成会の授業は、勉強に集中できる環境が最高です。授業はテンポがよくて、先生の説明もとてもわかりやすく、「なるほど!」って思えることが増えて、やる気もアップしました。質問もしやすい雰囲気で、苦手なところもちゃんと克服できます。勉強を頑張りたいなら、絶対おすすめです!

授業

学力向上の習慣

札内中学校 2年生

中川 快晟  さん

塾の先生の言葉を信じて教材に取り組むようになり、毎日勉強する習慣がつきました。その習慣がきっかけで、学校での内申点が上がったのも嬉しかったです。どんな時も最低1回は練成会のテキストに触れるようにし、その積み重ねが確かな力になっています。以前の自分より大きく成長し、学力も着実に伸びていると実感しています。これからもこの調子で努力を続けていきたいです。

塾の先生の言葉を信じて教材に取り組むようになり、毎日勉強する習慣がつきました。その習慣がきっかけで、学校での内申点が上がったのも嬉しかったです。どんな時も最低1回は練成会のテキストに触れるようにし、その積み重ねが確かな力になっています。以前の自分より大きく成長し、学力も着実に伸びていると実感しています。これからもこの調子で努力を続けていきたいです。

教材

講師

変化

もっとみる
閉じる

中学生|合格者の声

どんなに目まぐるしい毎日でも

札幌西高校【普通科】/札幌光星高校【マリスコース】/札幌第一高校【文理選抜科】  合格

上迫 夕姫  さん  (帯広第四中卒)

私は3年間吹奏楽部として活動していました。毎日忙しいけど充実した日々を送っていました。元々小学生から講習会に参加しており念願の塾生になれたのは中学に入ってからでした。部活を少し早く抜けたり、先生方に補習をしてもらったりと時期によって部活と勉強の比率をバランス良くこなせました。引退が中学3年生の10月でしたが文武両道できるのが練成会です。

私は3年間吹奏楽部として活動していました。毎日忙しいけど充実した日々を送っていました。元々小学生から講習会に参加しており念願の塾生になれたのは中学に入ってからでした。部活を少し早く抜けたり、先生方に補習をしてもらったりと時期によって部活と勉強の比率をバランス良くこなせました。引退が中学3年生の10月でしたが文武両道できるのが練成会です。

部活との両立

最高で最強な授業

札幌東高校【普通科】/札幌第一高校【文理選抜科】/札幌光星高校【マリスコース】  合格

菊地 更紗  さん  (南町中卒)

練成会に入って最初に感じたのは、授業がとても面白いということです。塾に入るまでは一人の勉強でしたが、入ると周囲の生徒んもレベルが高く刺激もあり、楽しい環境でした。先生からだけではなく周りの友達から新しい知識を得ることができ、良い機会だったと思います。塾の授業を受けるようになって、学年1位を獲ることもでき、練成会に入って本当に良かったと感じています。

練成会に入って最初に感じたのは、授業がとても面白いということです。塾に入るまでは一人の勉強でしたが、入ると周囲の生徒んもレベルが高く刺激もあり、楽しい環境でした。先生からだけではなく周りの友達から新しい知識を得ることができ、良い機会だったと思います。塾の授業を受けるようになって、学年1位を獲ることもでき、練成会に入って本当に良かったと感じています。

授業

意識の変化

帯広柏葉高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

菅原 志乃  さん  (南町中卒)

私は塾に入る前、部活に明け暮れて家での勉強が30分も続きませんでした。部活生活を終えて受験勉強に専念するために中3の夏期講習明けに入塾を決めました。先生との面談を通して、自分では見えなかった苦手を見つけることができ、やるべきことが明確になったことで、自動的に勉強時間がのび、点数も伸ばすことができました。今、自分がここまで成長できたのは、練成会で学べたからだと思います!

私は塾に入る前、部活に明け暮れて家での勉強が30分も続きませんでした。部活生活を終えて受験勉強に専念するために中3の夏期講習明けに入塾を決めました。先生との面談を通して、自分では見えなかった苦手を見つけることができ、やるべきことが明確になったことで、自動的に勉強時間がのび、点数も伸ばすことができました。今、自分がここまで成長できたのは、練成会で学べたからだと思います!

家庭学習

自習

帯広柏葉高校【普通科】  合格

鳴海 志大  さん  (清水中卒)

私は中1から練成会に通ってきました。勉強がキライで学校に行くことですらとても憂鬱に感じていました。しかし、練成会には優しい先生方がいて、自分にあった勉強方法を教えてくれ、点数が着々と上がり始めました。私は家で勉強することが苦手だったので、自習室へ毎回行きました。それによって、勉強時間が多くなり、先生と会う機会も増えたため、勉強が好きになれました。自習することは、自分作りだと思えるようになりました。

私は中1から練成会に通ってきました。勉強がキライで学校に行くことですらとても憂鬱に感じていました。しかし、練成会には優しい先生方がいて、自分にあった勉強方法を教えてくれ、点数が着々と上がり始めました。私は家で勉強することが苦手だったので、自習室へ毎回行きました。それによって、勉強時間が多くなり、先生と会う機会も増えたため、勉強が好きになれました。自習することは、自分作りだと思えるようになりました。

家庭学習

みんながいたこと、みんながいること

帯広柏葉高校【普通科】/立命館慶祥高校【SP】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

山本 隼  さん  (帯広第四中卒)

私は練成会に入塾したことで、学力はもちろん、さまざまな面で成長できたと思っています。その要因はまさに共に切磋琢磨し合える、仲間、またライバルと言える同志達がいたからです。勉強は一人の孤独な戦いではなく、みんなで挑む団体戦です。私は素晴らしい仲間と共に勉強ができて幸せでした。練成会は環境が整っているので入塾して良かったです。

私は練成会に入塾したことで、学力はもちろん、さまざまな面で成長できたと思っています。その要因はまさに共に切磋琢磨し合える、仲間、またライバルと言える同志達がいたからです。勉強は一人の孤独な戦いではなく、みんなで挑む団体戦です。私は素晴らしい仲間と共に勉強ができて幸せでした。練成会は環境が整っているので入塾して良かったです。

環境

新しく出会えた自分

帯広柏葉高校【普通科】  合格

田中 颯真  さん  (南町中卒)

僕が練成会に入ろうと思ったのは、中学3年生のとき、ほとんど勉強せず「このままでは高校進学が危ない」と危機感を抱いたからです。塾を見学し、自習環境の良さや仲間と切磋琢磨できることに魅力を感じ、入塾を決めました。周囲の塾生の姿に刺激を受け、気づけば自分も努力できるように。そして迎えた入試当日、先生方のサポートと仲間の励ましのおかげで力を発揮し、無事に合格。練成会で見つけた「努力できる自分」で高校生活も充実させたいです。

僕が練成会に入ろうと思ったのは、中学3年生のとき、ほとんど勉強せず「このままでは高校進学が危ない」と危機感を抱いたからです。塾を見学し、自習環境の良さや仲間と切磋琢磨できることに魅力を感じ、入塾を決めました。周囲の塾生の姿に刺激を受け、気づけば自分も努力できるように。そして迎えた入試当日、先生方のサポートと仲間の励ましのおかげで力を発揮し、無事に合格。練成会で見つけた「努力できる自分」で高校生活も充実させたいです。

環境

「弱み」を「強み」に変える場所

帯広柏葉高校【普通科】  合格

伊勢 大朗  さん  (川西中卒)

練成会に入るまで、自分の弱点を正確に把握できず、どの問題が苦手か分析できていませんでした。しかし、テキストやタブレット、統一テストで演習を重ねるうちに、自分の弱みを見つけ、それを改善し、強みに変えることができました。この成長が入試当日の自信につながり、合格へと導いてくれたと思います。

練成会に入るまで、自分の弱点を正確に把握できず、どの問題が苦手か分析できていませんでした。しかし、テキストやタブレット、統一テストで演習を重ねるうちに、自分の弱みを見つけ、それを改善し、強みに変えることができました。この成長が入試当日の自信につながり、合格へと導いてくれたと思います。

教材

自分の実力を知ることができるテスト

帯広柏葉高校【普通科】/立命館慶祥高校【普通科】  合格

渡部 陽代璃  さん  (緑南中卒)

練成会は、テストを実施する頻度が高いため、自分の実力を知る機会が多いです。そのため、自分の弱点を明確に知ることができ、弱点克服につながりました。また、自分の成長を実感しやすく、より進んで勉強に取り組むことができました。そして、実際に多くのテストや入試直前ゼミを受けることで、限られた時間の使い方、テスト当日の過ごし方などを身につけることができ、入試本番でも全力を発揮することができました。

練成会は、テストを実施する頻度が高いため、自分の実力を知る機会が多いです。そのため、自分の弱点を明確に知ることができ、弱点克服につながりました。また、自分の成長を実感しやすく、より進んで勉強に取り組むことができました。そして、実際に多くのテストや入試直前ゼミを受けることで、限られた時間の使い方、テスト当日の過ごし方などを身につけることができ、入試本番でも全力を発揮することができました。

教材

先生ってええなぁ!

帯広柏葉高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

中島 弘樹  さん  (帯広第一中卒)

私が塾に入って一番「ええなぁ!」と思ったのは、先生達の授業です。教えてくれる先生によって同じ教科でも雰囲気が全く異なります。たまに関連のある小ネタや雑学を挟んでくれて「へぇ~」ってなったり、その場で笑いが起きるので真面目に授業を受けてたのが少し心配になりますが、しっかり頭に残っているので本当にすごいと思います。やっぱり「勉強」を楽しく面白くできる先生達ってええなぁ!

私が塾に入って一番「ええなぁ!」と思ったのは、先生達の授業です。教えてくれる先生によって同じ教科でも雰囲気が全く異なります。たまに関連のある小ネタや雑学を挟んでくれて「へぇ~」ってなったり、その場で笑いが起きるので真面目に授業を受けてたのが少し心配になりますが、しっかり頭に残っているので本当にすごいと思います。やっぱり「勉強」を楽しく面白くできる先生達ってええなぁ!

講師

不安・疑問を消し去る魔術師

帯広柏葉高校【普通科】/札幌第一高校【文理選抜科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

吉井 優葵  さん  (更別中央中卒)

私はわからないことがあれば、すぐに先生に聞くようにしていました。「この解き方がわからない」はもちろん、「どうすればこの解き方を見つけられるのか」や「解けたけど、この部分だけよくわかっていない」という細かい所まで親身になって教えてくれる先生が近くにいたことが心強かったです。志望校や今後について迷った時に、先生に何度も相談に乗ってもらえたことで、自分の選んだ進路に自信を持てるようになりました。

私はわからないことがあれば、すぐに先生に聞くようにしていました。「この解き方がわからない」はもちろん、「どうすればこの解き方を見つけられるのか」や「解けたけど、この部分だけよくわかっていない」という細かい所まで親身になって教えてくれる先生が近くにいたことが心強かったです。志望校や今後について迷った時に、先生に何度も相談に乗ってもらえたことで、自分の選んだ進路に自信を持てるようになりました。

講師

私が乗り越えることができた理由。

帯広柏葉高校【普通科】/立命館慶祥高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

石村 羚華  さん  (帯広第四中卒)

私には兄が通っていて入試直前ゼミの存在を早い段階で認知していました。兄の話から難しい問題も出題されることも聞いていたのですごく緊張して臨みました。しかし先生方から慰めてもらったり笑いをとってくださったり寄り添ってくれて無事に入試直前ゼミを乗り越えることができ、受験も合格することができました。本当にありがとうございました。

私には兄が通っていて入試直前ゼミの存在を早い段階で認知していました。兄の話から難しい問題も出題されることも聞いていたのですごく緊張して臨みました。しかし先生方から慰めてもらったり笑いをとってくださったり寄り添ってくれて無事に入試直前ゼミを乗り越えることができ、受験も合格することができました。本当にありがとうございました。

対策授業

情報を知ることの大切さ

帯広柏葉高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】/立命館慶祥高校【普通科】  合格

鈴木 くらら  さん  (帯広第一中卒)

私は小学3年生から塾に通っています。その中でたくさんのテストを受けてきました。しかしその多くは、目的意識を持たずにただこなすだけでのものになっていました。しかし中学3年生になり、やっとテストの偉大さに気付くことができました。月に1回のペースで受験生はテストがあります。そこで短期的な目標を設定しこなすことで中期的な目標もクリアしていき、合格まで辿り着きました。自分を導いてくれたテストに感謝したいです。

私は小学3年生から塾に通っています。その中でたくさんのテストを受けてきました。しかしその多くは、目的意識を持たずにただこなすだけでのものになっていました。しかし中学3年生になり、やっとテストの偉大さに気付くことができました。月に1回のペースで受験生はテストがあります。そこで短期的な目標を設定しこなすことで中期的な目標もクリアしていき、合格まで辿り着きました。自分を導いてくれたテストに感謝したいです。

対策授業

限られた時間を最大限に

帯広柏葉高校【普通科】  合格

石川 照和  さん  (芽室中卒)

部活を行いながら勉強をするには短い時間を最大限に使うことが最も重要だと思います。平日などは部活から帰ってくると、どうしても勉強時間を十分に確保できないことが多かったです。しかし、自分は勉強を始める前に、「何の教科をやるのか」「何時までやるのか」を決めてから勉強することで、生産性の高い勉強を行うことができました。部活と勉強の両立は大変ですが、工夫次第でどちらも続けられます。努力は未来へと繋がります!

部活を行いながら勉強をするには短い時間を最大限に使うことが最も重要だと思います。平日などは部活から帰ってくると、どうしても勉強時間を十分に確保できないことが多かったです。しかし、自分は勉強を始める前に、「何の教科をやるのか」「何時までやるのか」を決めてから勉強することで、生産性の高い勉強を行うことができました。部活と勉強の両立は大変ですが、工夫次第でどちらも続けられます。努力は未来へと繋がります!

部活との両立

知らないことの喜ばしさを

帯広柏葉高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

清水 拓実  さん  (西陵中卒)

練成会の授業は、面白く、興味深い内容がたくさんある授業で、新しいことを深く深く考えるチャンスがもらえる場所でした!知らなかった事があるたびにラッキーと前向きに思えるような人間になれる!!最初からできている人なんていない。テストで良かったり、思うようにいかなかったりすることもあったけど、一歩一歩前に進むことができて、とてもいい機会にたくさん出会うことができ、成長できました!

練成会の授業は、面白く、興味深い内容がたくさんある授業で、新しいことを深く深く考えるチャンスがもらえる場所でした!知らなかった事があるたびにラッキーと前向きに思えるような人間になれる!!最初からできている人なんていない。テストで良かったり、思うようにいかなかったりすることもあったけど、一歩一歩前に進むことができて、とてもいい機会にたくさん出会うことができ、成長できました!

授業

部活との両立

帯広柏葉高校【普通科】  合格

砂田 慧輔  さん  (芽室西中卒)

ぼくは中学校3年間バスケットボール部に所属していて、2年生から練成会に通いはじめました。親に頼み込んで入れてもらった塾だったのですが、意外と部活との両立が難しく、塾で寝てしまうことや、遅刻してしまうことがありました。しかし、自分から頼んで入れてもらったんだということを改めて念頭に置くことで親への謝意を持ち、それが時間の使い方を考え直す契機となり、なんとか部活と両立することができました。

ぼくは中学校3年間バスケットボール部に所属していて、2年生から練成会に通いはじめました。親に頼み込んで入れてもらった塾だったのですが、意外と部活との両立が難しく、塾で寝てしまうことや、遅刻してしまうことがありました。しかし、自分から頼んで入れてもらったんだということを改めて念頭に置くことで親への謝意を持ち、それが時間の使い方を考え直す契機となり、なんとか部活と両立することができました。

部活との両立

もっとみる
閉じる

小学生|塾生の声

基本から応用までチャレンジできるテキスト

明和小学校 6年生

宮島 修汰  さん

練成会は塾テストが定期的にあって、今の自分の順位が分かり、上がったりするとやる気につながったり、教科ごとに得意や苦手な部分を知ることができます。練成ワークやマスターテストなどは、単元ごとに基礎的な問題から応用問題までレベル分けしてあるので、苦手な所は基本的な問題でできるようにして、得意な所は応用問題までチャレンジできるのがいい所です。他の学校の子もいて楽しく勉強できています。

練成会は塾テストが定期的にあって、今の自分の順位が分かり、上がったりするとやる気につながったり、教科ごとに得意や苦手な部分を知ることができます。練成ワークやマスターテストなどは、単元ごとに基礎的な問題から応用問題までレベル分けしてあるので、苦手な所は基本的な問題でできるようにして、得意な所は応用問題までチャレンジできるのがいい所です。他の学校の子もいて楽しく勉強できています。

教材

1年で成長を実感!先生も授業も楽しい

芽室西小学校 6年生

飛田 龍成  さん

ちくれんに1年通って「あっという間!」と感じるほど充実。学校より難しい授業でしっかり学べ、点数アップも実感しました。先生は元気で話していて楽しいから、塾に来るのが楽しみです。宿題は大変だけど、成長を実感できるから頑張れます。自分の力がわかるから、テストも楽しみです。

ちくれんに1年通って「あっという間!」と感じるほど充実。学校より難しい授業でしっかり学べ、点数アップも実感しました。先生は元気で話していて楽しいから、塾に来るのが楽しみです。宿題は大変だけど、成長を実感できるから頑張れます。自分の力がわかるから、テストも楽しみです。

講師

ちくれんに通ってよかったこと

鈴蘭小学校 6年生

森本 旺靖  さん

僕がちくれんに通い始めたのは、姉が通っていて「練成会の先生は面白いよ」と言っていたのがきっかけです。最初の体験授業で練成会の面白さを感じ入塾しました。僕は野球少年団にも入っているので、宿題など両立できるか心配でした。しかし、分からない所はすぐに教えてくれるので、野球と勉強の両立も不安なく取り組めるようになりました。また、練成会では違う学校の友達もできて、休み時間も楽しみの一つとなっています。

僕がちくれんに通い始めたのは、姉が通っていて「練成会の先生は面白いよ」と言っていたのがきっかけです。最初の体験授業で練成会の面白さを感じ入塾しました。僕は野球少年団にも入っているので、宿題など両立できるか心配でした。しかし、分からない所はすぐに教えてくれるので、野球と勉強の両立も不安なく取り組めるようになりました。また、練成会では違う学校の友達もできて、休み時間も楽しみの一つとなっています。

環境

習慣と自信が身に付きました

柏小学校 5年生

川村 僚  さん

ちくれんに通ってよかったことを2つ紹介をします。1つ目は家で勉強する習慣が身についたことです。練成会の先生が丁寧に分かりやすく教えてくれるので、苦手な科目でも頑張ってみようと思えるようになりました。2つ目は学校の勉強に自信がついたことです。練成会で学校より先に予習しているので、学校での授業内容を理解することができ、以前より手をあげることが増えました。

ちくれんに通ってよかったことを2つ紹介をします。1つ目は家で勉強する習慣が身についたことです。練成会の先生が丁寧に分かりやすく教えてくれるので、苦手な科目でも頑張ってみようと思えるようになりました。2つ目は学校の勉強に自信がついたことです。練成会で学校より先に予習しているので、学校での授業内容を理解することができ、以前より手をあげることが増えました。

環境

難しい問題にも挑戦!

柏小学校 5年生

後藤 彰良  さん

練成会の授業をうけてよかったことを2つ紹介します。1つ目は勉強が楽しくなりました。練成会の授業をうけて、分からない問題が解けるようになり、問題を解いた時の達成感が勉強をさらに楽しくさせてくれます。2つ目は学校よりも難しい問題に出会えることです。練成会で難しい問題を解くことで、学校の授業内容をしっかり理解することができました。僕は、練成会の授業が受けることができて、本当に良かったです。

練成会の授業をうけてよかったことを2つ紹介します。1つ目は勉強が楽しくなりました。練成会の授業をうけて、分からない問題が解けるようになり、問題を解いた時の達成感が勉強をさらに楽しくさせてくれます。2つ目は学校よりも難しい問題に出会えることです。練成会で難しい問題を解くことで、学校の授業内容をしっかり理解することができました。僕は、練成会の授業が受けることができて、本当に良かったです。

授業

悔しさをバネに

花園小学校 6年生

曽根 奈槻  さん

練成会の国語の授業が楽しく、文章読解力と漢字が身についてきました。そのおかげで、学校のテストの成績が伸びてきて自信がつきました。一方で、塾内テストで思ったような点数が取れなくて悔しい時もありますが、練成会でできた友達に負けたくないという気持ちにもなり、毎日コツコツ欠かさず家で勉強ができるようになりました。

練成会の国語の授業が楽しく、文章読解力と漢字が身についてきました。そのおかげで、学校のテストの成績が伸びてきて自信がつきました。一方で、塾内テストで思ったような点数が取れなくて悔しい時もありますが、練成会でできた友達に負けたくないという気持ちにもなり、毎日コツコツ欠かさず家で勉強ができるようになりました。

授業

もっとみる
閉じる