合格した先輩に聞いてみた

北海道大学(総合理系) 令和2年度入試
田崎 陽大
(函館ラ・サール中/函館ラ・サール高校出身)- 東進衛星予備校
- 東進衛星予備校 函館松陰校
- 小中高一貫の勉強が実をむすびました。
- 私は函館ラ・サール中学校を受験するために練成会に入塾しました。私立中学校のカリキュラムにあわせて勉強して大学受験に備えたいと考え、中学生では東進中学NETへ、高校生では東進衛星予備校へ継続しました。限られた時間を有効活用するために出来る限り校舎に行きました。そうすることで受験科目をはやく勉強でき、高校3年生の6月には過去問演習を始められたのが良かったです。そんな中で自分がなぜ、何のために勉強しているのかを明確にすることが勉強を続ける原動力になりました。また、学校や塾の先生、先輩から多くのことを学ばせていただき周りと協力することで勉強を続けることができました。次は私が今までに学んだことを大学でさらに発展させ多くの人の力になれるようにしていきます。
函館中部/函館ラ・サール高校/函館高専【生産システム工学科】 令和2年度入試
佐藤 海斗
(亀田中学校出身)- 練成会
- 函館練成会 本校スクール
- 熱心な先生がいたから前向きに頑張れた
- 僕は中2の春に練成会の模試を受け、志望校の合格率を知り、受験に対する意識が高まり入会しました。部活で疲れて思うような成果が出ないときも、面白い授業で難しい問題が解けるようになると、自信がついて前向きな気持ちになれました。がんばってこれたのは、熱心な先生方と仲間がいたからだと思っています。
札幌南/函館ラ・サール高校 令和2年度入試
酒井 晴生
(大野中学校出身)- 練成会
- 函館練成会 本校スクール
- 合格へ導いてくれた練成会のシステム
- 練成会では塾生のレベルに合わせてクラス分けがされているので、学校の授業では物足りないと感じていた部分をより深く追求することができました。また、練成会では、高い目標を持った仲間と実力を競い高め合ったり、塾のテストで全道レベルでの自分の位置を知ったりすることができ、自信を持って受験することができました。
函館中部/遺愛女子高校【特進】 令和2年度入試
大屋 美空
(桔梗中学校出身)- 練成会
- 函館練成会 本校スクール
- 楽しんで勉強を続けられました
- 練成会の先生方の授業はとても丁寧でわかりやすく、面白いので、いつも授業を受けるのを楽しみにしていました。それに、先生方の話を聞くことで、いつもやる気が出ました。練成会のお陰で、勉強を「楽しいもの」として、わくわくしながらここまで続けることができました。練成会に通って本当によかったです。
函館中部/函館大学付属有斗高校【特進】 令和2年度入試
工藤 大吾
(深堀中学校出身)- 練成会
- 函館練成会 松陰総合スクール
- 最高最強の教材
- 練成会の教材はとても優れていて普段の家庭学習では欠かせない物でした。受験勉強では入試対策テキストが役に立ちました。また、定期テストで特に役立ったのではタブレットです。タブレット学習は使いやすく、練成会でしかできない最大の魅力だと感じています。僕のように勉強の仕方がわからない人は、練成会の教材は最適です
函館中部/立命館慶祥高校【SP】 令和2年度入試
狩野哲生
(巴中学校出身)- 練成会
- 函館練成会 巴スクール
- 何時でも、何処でも、勉強が出来る
- 「勉強する時間が無い、忙しいから勉強できなくて当然」と以前僕はそう思っていました。しかし、練成会の教材はそんな僕の悩みを解決してくれるものでした。その中でも特に僕が救われたのはタブレットでした。これを使えば、車での移動中・部活の遠征での空き時間など、好きな時間に好きなだけ数学・社会・理科の勉強ができます。やる気をきらさず取り組めました。
函館中部高校/遺愛女子高校【特進】/函館工業高等専門学校【社会基盤工学】 令和2年度入試
松直 樹音
(五稜郭中学校出身)- 練成会
- 函館練成会 五稜郭スクール
- 勉強の励みになった塾テスト
- 塾テストでは「○○点取る!」「特選基準を突破する!」など目標を自分で設定して臨みました。目標を達成できた際には喜びを感じ、出来なかった際にはもっと頑張ろうという気持ちが湧き、とても良い刺激になりました。また自分の弱点や忘れている部分などを再確認でき、解き直しすることで確かな知識や解き方を身に付けることができたと思います。
函館中部/遺愛女子高校【特進】 令和2年度入試
戸松 瑞希
(湯川中学校出身)- 練成会
- 函館練成会 花園スクール
- 学力の向上に繋がる講習会
- 私は中学1年生から練成会に通っていました。講習会では、わかりやすい授業はもちろん、楽しい授業をして下さる先生方がたくさんいたり、共に頑張れる仲間がいる事で勉強への意欲が湧きました。また、総復習をすることで今自分のやらなくてはいけないポイントが絞られ、学力の向上に繋がりました。
函館中部/遺愛女子高校【特進】 令和2年度入試
山口 果凜
(浜分中学校出身)- 練成会
- 函館練成会 七重浜スクール
- 生徒会と勉強の両立
- 私は中学校で生徒会に所属していたのですが、活動が忙しく悩んでいた時に練成会の先生に相談すると、それを考慮してくださり、私に合った無理のない課題を出してくださいました。そのおかげで、生徒会活動と勉強を両立することができました。また、分からないところは、いつでも、いくらでも教えてくださったので、苦手なところも徐々に克服することができました。
函館中部/遺愛女子高校【特進】 令和2年度入試
七崎 桃子
(大中山中学校出身)- 練成会
- 函館練成会 桔梗スクール
- 親身に向き合ってくれた先生方
- 吹奏楽部だった私は、部活の引退の時期が遅いため志望校に向けとても不安でしたが、忙しくても早めに受験勉強に取り組み始めることでペースを掴むことができました。苦手科目の質問や進路への不安も、先生方が授業後や休み時間に親身になって対応してくれました。一人一人に真剣に向き合ってくれた先生方に出会えて、本当に良かったと思っています。