2019.02.19 |
![]() |
2019.02.19 |
![]() |
2019.02.18 |
![]() |
2019.02.13 | |
2019.02.13 |
田中 博先生
「コクがあって、キレもある」
そんな授業を目指しています。
難問をシンプルにスマート(私のように)に解くことが数学の醍醐味です。
ロールプレイングゲームのように、名探偵コナンのように・・・・。
いろいろな武器・アイテムを使い、謎を解くことが楽しいんです。
数学の楽しさをみんなに伝えたい。
日々、子供たちと一緒に熱い授業を展開中!!
-
担当地域
室蘭
-
担当科目
数学
-
特技
チョーク3本持ち(基本は2本持ちです)ノールック板書(たまにすさまじい字になりますが・・・)
藤本 健太先生
国語は勉強しにくい科目と言われていますが、母国語です。
逃げるわけにはいきません。正直、学生時代は先生自身も国語が苦手でした。
だからこそ皆さんが抱える不安もよくわかります。
国語に対する興味や自信をみなさんに植えつけるため、全力で授業をしています。
みなさんも頑張りましょう!
-
担当地域
室蘭
-
担当科目
国語
-
特技
「折れない心」でバスケをすること
『合格の決め手』
野口浩太 (鷲別中出身/室蘭栄理数科卒)さん 平成30年度入試 京都大学(工学部/物理工学科)合格

志望校合格の大きな要因は3つあります。
1つ目は毎日の学習リズムを維持できたことです。この3年間、毎日東進に通い続けました。「毎日登校=毎日勉強継続」は合格のために不可欠でした。
2つ目はライバルの存在です、東進には切磋琢磨してきた友(ライバル)たちが集結していました。成績を競い合うだけでなく、勉強方法を真似してみたりアドバイスを与え合えたり出来たこと、そしてその環境があったことは本当に貴重でした。
3つ目は東進の効果的な学習システムです。最も印象に残っているのは物理の苑田尚之先生の「基本を大切にしつつも臨機応変に繰り出される多彩な解法を示す圧巻の授業」です。難関大理系志望の方にはぜひ挑戦して欲しいです。
大学進学後は、練成会で学んできたことを糧に医療工学を学び、医療機器の研究・開発の分野で社会に大きく貢献できる人間になりたいと考えています。